鎌倉の女子大生のブログ。

イギリス好き。

何が人生の中で大切か?

このブログを開設してから、

だいぶ日が経ちました。あれから私は女子大生から社会人1年目、そして2年目も半分を過ぎようとしています。

 

そんな中で、人生の中で、何が大切か?

最近になって考えるようになりました。

 

社会人になる動機は、

「とりあえず、内定を頂けた、ご縁のあったところに行ってみよう。」

何がやりたいとか、何をしてみたいという希望はその時はなくて、とにかく会社という得体の知れないものの中で働いてみたかったのです。

 

最初はもう、女性らしく、ワークライフバランスを考えてという何とも保守的な考えのもと一般職を志望していたのにいつの間にか事務系総合職に。

そしてそこで想定していた秘書をやるつもりが、大学の学歴からなのか、あるいは面談の時にマーケティングみたいなことを勉強したことをアピールしていたからか所謂「企画職」へ。

 

最初は「会社に行ってお金を稼げている」ことに高揚感があって、何があっても頑張ってみようという気持ちがありました。

 

ただ、、、途中で体の異変が起きました。

1年目の夏、いきなり電車の中で意識を失って倒れたのです。

結果、おそらく過労、日頃の疲れによるものだったようで、倒れた日から嘔吐し続け、寝込んでしまいました。

 

その後も、会社では「頑張る自分」を演じ、

会社を離れると疲れが押し寄せてくるようでした。

 

今考えると、かなり無理をしてました。

通勤だけでも、鎌倉から通うのは1時間半はかかります。

それに加え、残業が9時すぎになるまであるときもあり、体がもともと強くない私にはだいぶこたえていたのです。

 

それに気付きながらも、会社では演技し続けました。

最早何のためか分からないけれども、

 とりあえず先輩がこう言うから。上司がこういうから。それに追いかけ回されているようでした。

いま思うとつらい、ということに気づかないようにしていたのだと思います。

 

その後、私は何ヶ月も一人で悩んで、

ついに今年の5月、ゴールデンウィーク明けにSOSを上司に出しました。

それまでほとんど話したことがない上司でしたが、信頼はできそうな人であったため、思い切ってメールし、相談することができました。

 

相談した後、気付きました。

「自分の体が一番大事。」

 

12月にできていた彼氏にもアドバイスされたことでした。

仕事が本当に嫌なら、やめたっていい。

それで自分が辛いなら、やめてもいい。

仕事は仕事でしかないから。

 

エリカ・アンギャルさんの著「自信という最上のドレスの手に入れ方」

にすごく印象的な言葉があります。

 

哲学の教授が、ガラス瓶にゴルフボールを入れ、そして次に小石を入れ、次に砂を入れ、最後にコーヒーを入れました。

「人生とは、このガラス瓶のようなものなのです。ゴルフボールは人生で最も大切なものを表しています。それは家族であり愛する人、あなたの情熱であり、あなた自身の健康です。

あなたがこれら以外のすべてのものを失ったとしても、この最も大切な物がありさえすればあなたは自分の人生を満たすことができるのです」

 

どう思いますか?

人生で大切にするものは、人それぞれの価値観によります。

ただ、何を大切にするかをときどき見失うことがあるのです。

 

この話は私にとってはすごく核心を突いているし、常に心に置いておきたいとも思っています。

 

自分の体がいかに大切か。

自分をいたわってあげて、休ませてあげて、

そして自分を大切に思ってくれる人の存在に感謝して。

 

それが一番大事だと私は社会人になってからより強く感じるようになりました。

そして、情熱。

仕事に対して、納得感がいっていなかった私は、体を壊していたこともあり

会社をどうやって辞めるか?他の仕事につくか?

自分のやりたいことって何か?

を自問自答しつづけました。

そして答えがいま、見えつつあります。

 

 

スキンケアの見直し。何もしない、お金がかからない宇津木式スキンケア

 

女性のみなさんは、毎日どんなスキンケアをしているでしょうか。

私は中学生頃から肌にはかなり悩まされてきて、色々な洗顔料を試してみたり、化粧水や乳液、スクラブにも手を出したり・・・・

大学生になってからはアルビオンのカウンターに通って化粧水にお金をさんざんかけていたり。

 

ですが、先出会ったこの本を読んで、今までのちょっとした疑問がとけました。

 

 

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―

「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―

 

 

宇津木式、と呼ばれているそうですね。

簡単にいうと、基本はぬるま湯のみで洗い、洗顔後はなにもしない。

乾燥が気になるときはワセリンをごく少量つける。

私はまだ始めて10日になりますが、実感としては、「とても良い」。始めた当初はさすがに乾燥しましたが...あまり気にならなくなってきました。

何よりも、夜のお手入れがないというだけでとってもラクです。朝はもともとぬるま湯だけの洗顔をしていたので、化粧水などをつけないケアに移行。

メイクはどうするのかというと、日焼けどめ(石鹸で落ちるもしくはお湯で落ちる)と、眉、チーク(私が個人的にメイクの中でも好きなので絶対)、アイメイクはアイライナー(お湯で落ちるもの)とアイシャドウをさっと塗る。あとはクリニークのお湯で落ちるマスカラ。

口紅は1種類だけつける。

 

ファンデーションをつけないで素肌のままでいる心地よさがすごいです。

私はその心地よさを求めてこのケアに落ち着きたいという気持ちもあります。

さらにお金がかからない。手間もかからない。

 

肌の構造についても詳しく解説してあるところも、この本の良いところでした。

肌を何もつけない状態にしておかないと、新陳代謝が促されず、新しい皮膚が生まれないそうです。

 

 

 

 

 

 

旅行の合間の読書


4泊のちょっとした小旅行をしてきました。

皆さんは旅行の間、暇な時間は何をしますか?
もちろん、家族や友達と話すのも楽しみではあります。
ですが、部屋に1人になったとき、あるいは枕が変わって眠れない!という事態のとき、本があるととっても心強い。
何より、いつもと違う場所にいると、見慣れたものがより大切に思えてきたりします。
見慣れたケータイ、本、化粧道具‥

本はとくに、1人の世界に入り込めるのでいつもお供に持っていくようにしています。

今回持って行ったのは、
「忘れられた巨人」。
老夫婦の旅と、騎士や戦士の冒険、戦いの場面が出てきました。
不思議な物語だ、というのが読了後の感想。
日の名残りのようなゆっくりとした味わいがあるというより、もやもやしている。終わり方も読者に任せる形。
アーサー王伝説が少し絡んできます。

でも旅行にはこういったじっくり読める小説がぴったり。
推理小説だと気になってやめられなくなってしまったり、眠れなくなったりするので。





1ヶ月に本を何冊読みますか?

1ヶ月に本を7冊読んでいれば、読書量において日本人の上位7パーセントに入るそうです。

これは「読んだら忘れない読書術」からの引用です。
私は普段読書家というほど本を読んでいないほうです。ですが、今月はかなり時間があったので、本を10冊ほど読みました。
この「読んだら忘れない読書術」が対象としているのは、忘れない、ということからも、何かの専門書や、実用書、ビジネス書の類であることが分かります。

概要としては、読書=読むことだけでは記憶に定着しないので、著者がアウトプットと定義する行為をすることが重要である。という内容です。
アウトプットに含まれるのは、
・線を引く
・ブログやSNSに感想、レビューを書く
・人に話す

ということ。
本に線を引くこともアウトプットに入れているところが面白いです。

内容としてはこれだけではなく、本を読むことの多大なメリットも紹介していました。

私が共感したところ、発見したところを列挙していきます。

知識は本でしか得られない、ということ。
情報はインターネット、テレビ、新聞でいくらでも溢れている。しかし、まとまった知識、「体系だった」知識は本でしか得られないものだ、という著者の見解は納得でした。


文章力は、ネット時代のいまだからこそ重要だあるということ。メールの文面、ブログの文面、ネット上でも文章がうまく書けるというのは今の時代重要なチカラとなる。
その文章力を磨くには、
読んで、書くしかない。




あと、電子書籍のメリットが載っているのも私個人的には良かったです。Kindleを持っていましたが、日常生活であまり使っていなかったので、この機会に活用していこうという気になりました。

アマゾンでは電子書籍の方が安いことが多いのと、すぐに読めること、もちろん持ち運びしやすいこと。いくらでも本が入ること。

この本のおかげもあって、本を読むのが楽しくなりました。




こんまりさんの片付け方法はあなたにとってベストですか?

こんまりさんの「片付けの魔法」が米国ですごく売れてると耳にしました。

再読して、また捨てるものが増えていっています。
特にたまりがちなのが、講義ノート、プリント類。そして本です。
服はためらいなくバンバン捨てられるのに、本やノートとなると躊躇してしまう。
お気に入りの授業だったり、もう一回勉強したいなあと思ってるフランス語のプリント等はなかなか捨てがたい。

こんまりさん曰く、捨てるかどうかは「触ってときめくかどうか」。

これでアクセサリーの類や帽子、鞄はたいてい捨てられました。

しかしプリントやノートになると手が止まってしまう。本には書類は全捨てが基本、と書いてありましたが、私には難しい。。

そこで、中高時代は思い入れがある先生の授業とか、好きだった授業のプリント類はとっておくことにしました。直近の大学の授業のプリントはさらに捨てにくかったので、単位を落としたものとか、あまりにつまらなかった、もしくは出なかった授業のプリントは捨てました。

ここで無理をして、こんまりさんのやり方に全て従ってプリント全捨てしていたら、ちょっと後悔するような気もしたので、私は思い入れのあるプリント類はとっておくことにしました。

気持ち、に従うことって大事だと思います。
無理やり捨てることはない気がする。そこで悲しい気持ちになったり、過去に積み上げてきたものがさっぱりなくなってしまうような気持ちになるなら、そしてスペースがあるならとっておいてもいいと思うのです。




今読んでいる本はケン・フォレットの大聖堂という本。なかなか読み応えありますが、イギリスが舞台の建築の話なのでわくわくしてます。





英検準1級のレベルはどれくらい?


先日行われた英検を受けてきました。
問題集は一応解きましたが、自己採点の結果、パート1の語彙が壊滅的でした‥。

かなりショック。単語や熟語の対策はやっておくに越したことはないです。反対に、リスニングはTOEICを受けていて、スコア800超えの方なら心配しなくて良いと思います。
リーディングも大学受験レベルかな。

自己採点だと、ギリギリ70点でした。なので不合格もあり得ますが‥合格していることを願います。




落ち込んだ時は、どうやって乗り越えていますか?

 

大学四年の最後の授業が先日終わった。

面白いくらいあっけなく、いつも通り終わってしまった。

同じゼミ生達と集まって飲もうとか、集まって遊ぼうとかいったことにさえならず、ものすごーくさみしくなってしまい、なぜか内定先のオフィスの近くを帰り道にぶらぶらしました。

一人で大人数の社会人の中で歩いている時に、「ああ、終わったんだな。今、それを実感していて、次に向かおうとしているんだな。」と漠然と感じました。

自分でも悲しいんだか寂しいんだか前を向きたいんだかよくわかりませんでした。

 

その日はそれから地元に帰ってきて、母親と話したりスタバに行ったりしていました。

それからものすごく衝撃を受けたことがあり、次の日までずっと落ち込んでいました。

 

落ち込みの原因は、端的に言うと自分はある共同体にいるものの、拒絶されている、もしくは避けられているのではないか?というものでした。

でも、今日その共同体に自分の足を運んで行って、人と会って、ものすごく安心したので、あー良かった、今までのは何だったんだ、という気持ちになったのです。

 

そもそも、拒絶されている、あるいは避けられているとか孤立してるんじゃないかと感じたきっかけは某SNS。そしてメッセージのやりとりでした。共同体のSNSは逐一チェックするようにしていたことと、メッセージで送られてきた内容が相手のミスで間違っていたことで、私はかなり落ち込みました。

 

今考えると、本当に些細なことですが、一日以上気分が晴れませんでした。

こんなこともあるんですね。本当に。

ただ落ち込むばかりではなく、自分の周囲の人に対する態度を考えなおすきっかけになったことは、良かったことです。

私はもしかすると、ある人々から見れば非常に恵まれているほうなのかもしれない、ということ。そしてそれを自慢、ひけらかすような態度をとらないということに注意を払うこと。

もう一つは、SNSやメッセージのやり取りなどデジタルなものを第一として生活しないということです。今日人と会って話して、驚くほど心が軽く、温かくなるのを感じました。たった一言二言でも人としゃべるのとTwitterでハートを貰うのとでは嬉しいという実感レベルが違います。

 

私は落ち込んだ時は、家族に話します。友達にも少しは話しますが、深く全部はなかなか話せません。。

それでも気分が晴れない時は、紙に書きだします。今回も紙に書いて、はじめて気づいたことがたくさんありました。

そして、人と一言でも会話すること。これはものすごく仲がいい人とかじゃなくていいんです。仕事先のちょっと怖い上司とか、同僚でもいい。スタバの店員さんだっていいと思います。

 

 

話は変わって、ダウントン・アビーのシーズン3に突入できたことと、

映画「はじまりのうた」がとにかくすごく良かったことをお伝えしたかったです。

 

 

キーラ・ナイトレイが本当に素敵で、ああいう芯がしっかりしつつ、自分を堂々と出せる性格の女性になりたいと思いました。笑っているところが本当にかわいいし素敵。

さらに歌声もよかったです。何回も見てしまいました。ものすごくおすすめ。特にバンドを組んでいって収録していく中、ディレクタ?の娘が変化したり、ディレクタの家族の雰囲気が良くなったり、キーラとディレクタがイヤホンでお互いのプレイリストの曲をききながら夜の街を歩き回るシーンがとっても好きでした。

 

私はこういった映画や本に浸るのも気分が変わって好きです。